top of page

京都の町家で 2016.7~2021.7

京都に引越して1年半探した5年契約の町家。展示会や教室、ワークショップや役員会議、京都市の町家の日のイベントにも参加し様々に使いましたが、コロナで集会も控え、取材で留守のことも多くなり、この夏開催の英語俳句の会による「芭蕉の奥の細道」の展示会を最後に契約を終了しました。

町家1.jpg

★ ミニ図書館

町家の二階は展示会のない時は、下の電子図書の常設展示で、留学生などに喜ばれていました。

exhition_.jpg
20冊小.jpg

日本文化体験の場

海外からの観光客のための墨絵、三味線、囲碁、折紙の日本文化体験の場として提供し、お抹茶と和菓子も差し上げました。

文化体験_.jpg

★お謡のお稽古

東京の代々木能舞台の主、観世流シテ方の浅見慈一さん指導のお謡の出稽古。

町家に響く本物の迫力あるお謡は、さながら別世界にいるようです。

お謡.jpg

★ 英語俳句の集い

蕪村、芭蕉の俳句を英語で学び、日本語も添えて筆グラフィーで描く月1回の集いは

​2021年秋からは子規が始まっています。 詳細は

Ehaiku_.jpg
記帳4.jpg
町屋.jpg

この町家は京都駅から地下鉄で20分、徒歩5分の立地のいい場所で、東京や大阪の通りすがりに少し時間が取れたからと寄る友達も多いでした。そして小さいながらも伝統的な町家の間取を残していて、海外からのお客様には説明しやすい町家でした。大家さんの澤田様とも親しくさせて頂きました。巻物の記帳に残る沢山の皆様、5年間ありがとうございました!

以降は下鴨の自宅で日本の風が続いています。

logo小_.jpg
bottom of page