
The purpose of the book
This book is made with the help of many artisan volunteers.
Native translators were also happy to volunteer.
I hope this book, written in English and Japanese, will help you understand Japan!
本の趣旨
この本は、多くの職人ボランティアの助けを借りて作られています。
ネイティブ翻訳者も喜んでボランティアで協力してくれました。
英語と日本語で書かれたこの本が、国内外の皆さまの日本理解に役立ちますように!

Hyogushi / Fumio Nakajima
表具師 / 中島文雄

Roji gardener / Masayuki Ogawa
露地庭師 / 小河正行

Tiler / Prof. Masahisa Asada
瓦 職 / 浅田晶久

Textiles (komeori) / Junko Ebigase
織 物 / 海老ヶ瀬順子

Kakejiku and Byobu / Kashu Yabuta
掛軸と屏風 / 薮田夏秋

Sakan (Plasterer) / Tetsuya Hagino
左 官 / 萩野哲也

Tatami master / Hiroshi Motoyama
畳 士 / 本山浩史

No mask carver / Nyozan Umehara
能面師 / 梅原如山

Japanese embroidery / Yuri Nishimura
日本刺繍 / 西村由利

Kumihimo / Oshun Hasegawa
組 紐 / 長谷川往春

Wagashi (Japanese confection) / Hironori Takaya
和菓子 / 高家裕典

Tofu shop / Takemi & Megumi Tsutsumi
豆腐屋 / 堤武美・恵

Washoku (Japanese cuisine) / Masayuki Horimoto 和 食 / 堀本雅之

Cloisonne / Hiromi Nomura
七宝焼き / 野村ひろみ

Yuzen sculptor / Takeshi Nishimura
友禅彫刻 / 西村武志

Edokiriko (glass ware) / Kenji & Yuji Kadowaki
江戸切子 / 門脇健二・裕二

Hand-painted Yuzen dyeing / Kihachi Tabata
手描き友禅染 / 田畑喜八

Washi (Japanese paper) / Eriko Horiki
手漉き和紙 / 堀木エリ子

Bekko Isogai (tortoiseshell)/ Minoru,Tsuyoshi, Katsumi, Daisuke Isogai
ベッ甲/磯貝 實・克実・剛・大輔

Handmade tea can / Takahiro Yagi
手づくり茶筒 / 八木隆裕
筆グラフィー Fudegraphy

筆グラフィーとは、東洋の筆で西洋の文字を描く、新しい文字アートです。
そこにはペンやコンピューターでは表現しきれない
「勢い」や「流れ」という新しい美意識の世界があります。
筆グラフィーの特徴
・筆ペンを使うので誰でも簡単に始められます。
・最初は写経のように薄い文字をなぞり描きしますから、誰でも美しい仕上がりになります。
"Fudegraphy" is a new type of word art.
That is. to write Western-style characters with an Eastern-style pen.
With hand-written characters at its core,
this adds a vigor (ikioi) and a nature flow (nagare) not seen before.
Using this simple pen, one can easily taste the joys of "Fudegraphy."
Instructor certificate & Exhibition

Japanese Song Series
In Japanese songs, we can find many beautiful poems because our predecessors sharpened their five senses and carefully observed nature. Nowadays, nature is disappearing, but I would be happy if you could remember the heart of Japan while enjoying Fudegraphy.
日本の歌シリーズ
日本の歌には、私達の先人が五感をとぎすませて自然をよく観察したからこその美しい詩が沢山見られます。自然が失われつつうる今日この頃ですが、筆グラフィーを楽しみながら、日本の心も思い出して頂ければ嬉しいです。

Fudegraphy classroom at Meguro Gakuen Culture school
